音工房〇はもともと、自由な学びの場としての側面を強く出したいと考えていました。
一方で運営するにつれて、知識も確実に身につく場を提供する必要も強く感じ始めました。
「どっちもやろう」という考えから、「アトリエ創作プラン」を作りました。
音工房〇のアトリエ創作プランの特徴
アトリエ創作プランでは、毎回違うコースを受講し、それを活かして自由に創作する時間がついてきます。
自由創作の時間は講師も音工房〇にいるので、ちょっとしたアドバイスが合間に受けられます。
詳細なプランの内容
教材費は全てコース代に込みとなっています!📚
※電子装置など創作物の持ち帰りはパーツ等実費負担あり。🖨3Dプリンタコースのみ持ち帰り費用込み
以下の金額はすべて税込みとなります💰
本プランは大阪市習い事・塾代助成制度の対象となります💳
また、
・ひと月に複数回受ける
・同一世帯内の兄弟姉妹・親子で同時に受講
することで、割引が効きます。
・月2回目以降は1回あたり1人500円割引
・家族2人以上で参加:参加人数1人あたり500円割引
料金の例:
兄弟で月1回受講
3,500 x 2 – 家族割(500×2=1,000) = 6,000円
家族3人で月2回受講
(3,500 x 3 – 家族割500×3=1,500) x2 – (複数回割500 x 3) = 16,500円/月

月ごとの受講料の大まかな計算はツールを使うことでも可能です。
詳しい料金はLINEやSNS、お電話でお問い合わせください!
アトリエ創作プランの進め方

アトリエに来たときにどのコースを受けるか決めてもらいます。事前にお送りいただいてもOKです。
そのコースのレクチャーを行ったあと、休憩を少し挟んでから自由創作の時間がついてきます。
・推奨年齢 6歳以上
・受講料 ひとりあたり
4,500円 / コース+自学習30分
5,000円 / コース+自学習60分
※各種アドバンスドコースの受講者は上記に1,000円プラス
オプション
・自学習延長: 30分 1,000円 60分 1,500円 90分 2,000円
・コース追加:
適宜コースを追加して、そのあとに自学習をはさむという使い方もOKです。料金は各コースに準じます。
アトリエ創作プランをやるとできることの一例
試行錯誤を繰り返す時間的余裕や、あそびもまなびも大切にする自学習の時間があるからできることもたくさんあるんです。
たとえば…
・プログラミング x 3Dモデリングで試行錯誤を繰り返し、LEDを仕込んだり、色を塗ってイルミネーションを作る。

・デジタル作曲 x 映像プログラミングを組み合わせ、写真をいろいろ自由に撮影したものを使って、音に合わせて動くアートづくり。

各コースは以下のリンクから説明をご覧ください。


論理的に考え、さまざまな仕組みづくりに生かす「プログラミング的思考」と既存の枠組みを超え、新しいアイデアを創造する「アート的思考」を同時に学べます。
2歳から取り組める描いた絵が動き出すツールや、音楽未経験なのに音楽をプログラムできるツールを使った「デジタル作曲(DTM)」など、ちょっと変わった角度から気軽にチャレンジできるのが特徴です。


ヨーロッパの貴族が愛したレアな楽器「ヴィオラ・ダ・ガンバ」や、ヴァイオリン(エレキヴァイオリンやバロックヴァイオリンも)、ギターなど弦楽器に触れながら学べます。
コースの時間中のみのレンタルに限り、レンタル楽器の料金はコース料金に込みにして負担が少なくなるようにしています。


英語を使うことで広がる、圧倒的な見識。調べものに使ったり、海外の掲示板やYoutubeで笑ったり…
カタカナ語でもOK。英語圏の小学生の国語の時間をベースとした独自の伝え方で知っている単語から少しずつ、自分のことを話すことを中心として、英語を話す時間を増やしていきます。
体験は、主催者が空いている日はいつでも受け付けております。
※2025年度は入会でコース受講チケットがもらえるキャンペーン中!
※小学校への送迎オプション(1回あたり1,000円、徒歩)、コース後の自学習サポートつきお預かりオプション(1時間あたり1,000円)も承ります。

体験コース随時受付中です!45分程度、1,000円で体験可能です。
日程はご相談に応じます。
体験も大阪市習い事・塾代助成制度カードで利用可能です💳